Scroll
当社では、企業経営に関する信条(社是)を達成すべく、「関係法令の遵守」と「安全最優先」を原則として「運輸安全マネジメントシステム」(平成18年10月導入)を展開し、輸送の安全確保に努めています。
輸送の安全に関する基本方針、重点施策及び目標の設定並びに計画の策定・実行・チェック・改善(PDCA)を実践しています。
当社は、輸送の安全確保を通じ、公共の福祉への寄与と事業発展の並立を図る。
経営者レベル輸送の安全確保を図るため、従業員の安全と健康の確保を当社の業務基盤とする。
従業員レベル従業員の安全と健康の確保への取り組みは、当社の業務に携わる者全ての義務である。
01.安全管理規程の遵守と不断の見直しを実施
02.安全管理に関する費用の予算化と予実算管理の実施
03.輸送の安全に関する連絡体制の確立(協力会社含め)
04.輸送の安全に関する教育研修の実施
05.協力会社と輸送の安全に関する協議を行い、相互の安全性の向上を図る
06.インターネットを通じて、輸送の安全に関する情報公開を実施
07.輸送の安全に関する内部監査の実施
当社では、安全統括管理者を選定し、以下のような組織を形成しています。
また、輸送の安全確保が、積極的かつ効率的に行われるよう、予算設定に努めております。
社内ITネットワークにより、本社・支店及び営業所がリアルタイムに事故・安全情報を共有するシステムを構築し、連絡体制を維持しています。
当社では、効果の最大化を図るため、目的・階層に分けた階層教育・研修を実施しています。
例えば、乗務員を対象に毎月行われる安全会議での「乗務員法定教育」や、管理者研修時の「営業所での安全教育事例」など、安全に関する情報の共有と事故防止のための予防教育に取り組んでいます。
輸送時の安全をハード的に補完・補強するため、以下のような機器を設置しています。
また、酒気帯び運転を撲滅するため、各営業所にアルコールチェッカーを導入しています。運行前及び運行後の点呼時にチェックを行い、酒気帯び運転による事故の根絶に努めています。
運行が複数日に渡る場合は、遠隔地点呼と併せて携帯型アルコールチェッカーでの計測も行い、酒気帯び運転の防止を徹底しています。
(平成23年5月1日から、アルコール検知器の使用が義務化されました)
資料安全管理規定
当社では、各営業所の安全性の向上に対する意識を高めるため、「安全性優良事業所認定(Gマーク)」の取得を促進しています。